にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ
にほんブログ村

大学教員として生きる道

著者は私大の准教授です。大学教員になるまでの経緯、日常の出来事などを記録します。

人生に影響した書籍

 

40歳を過ぎて,平均寿命(男性80.98歳,2016年)の半分が終わったと感じ,おそらく残りの40年の方があっという間に過ぎるであろうと思うと,人生でやり残したことがないように日々充実させていきたいものだと思う.

 しかしながら,人生は短すぎてあれもこれも達成することは難しい.

例えば,医者になって,司法試験に受かり弁護士になって,技術職に就き,一流の商社マンになり,プロスポーツ選手になるなんてことは不可能に近いと言えるだろう.中には上記の2つ,3つをかけ持てるような強者もいるかもしれないが,類まれな才能と努力が必要だろう.

 

自分があきらめた夢や,もう一つやりたかったことなど知らない世界のことを簡単に知れる方法がある.その一つは本を読むことではないだろうか.様々なジャンルの人と仲良くなりお話をすることも見識を広げることにつながるが今回は本について考えてみる.

本を読むことはフィクションであれ,ノンフィクションであれ,他人が考えたこと,経験したことを学ぶことができ,限られた一生の中で素晴らしいことだと思う.そこで私がこれまでに人生を変えるというと大げさかもしれないが,少なからず生き方,考え方に影響したであろう本を紹介する.

 

ヴィクトール・フランクル箸「夜と霧」

 この本との出会いは,とある行政の首長さんが紹介していて知ったのですが非常に衝撃を受けた.あらすじなどは他に書かれているので省略するが,著者がアウシュビッツ収容所で酷い目に遭いながらも,自分を客観視して生きる姿は,どの様な状況に置かれても生きること,正直に生きようとすること,賢く生きようとすることの意義を考えさせられた.生き延びる為には,人の命を奪うもの,良心の逆らうもの,良心のかけらさえ失くすものなど人の生き方についても考えさせられた.また,集団心理についても深く考えさせられた.

 

遠藤周作箸「沈黙」

 この本との出会いは,長崎市外海にある遠藤周作文学館に立ち寄ったことがきっかけとなった.それまで,遠藤周作という作家について名前を知っている程度であったが,たまたま通りかかったこの地で,最高にきれいな夕日をみたこと,そしてそこで手にした「沈黙」を購入した.江戸時代のキリスト教布教とその迫害をテーマにした作品だが,その中の人間模様は生き方を考えさせられる.信念とは何か,神の存在,人間の残虐さ,生きるための手段の取り方など正解がない中でのそれぞれの考え方など大変深い作品だ.

 

なお,この書籍を遠藤周作文学館で手に入れたが,遠藤周作の直筆でサインが書いてあった.

 

f:id:shiranaitoson:20180214111010j:plain

  

ヘミングウェイ箸「老人と海

 この書籍は私が中学生の時に読んだ.ほとんど内容は忘れてしまっているのだが,主人公が手漕ぎボートのような小船で,カジキマグロを釣り上げるという内容だ.一人の人間対カジキマグロの孤独な勝負,どうすれば勝つことができるのか,大きな相手に対して戦う姿,状況が印象に残っている.そして,その釣り上げたカジキマグロがサメに食べられてしまうが,勝利したことが誇りであり,成功とは何かを考えさせられた.

 

これから先も人生を変えるような,生き方に影響するような本との出会いが楽しみである.なるべくなら若いうちに良い本と出会った方が,その後の人生が長いので望ましいだろう.