にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ
にほんブログ村

大学教員として生きる道

著者は私大の准教授です。大学教員になるまでの経緯、日常の出来事などを記録します。

学会発表の目的

8-9月は学会シーズンで大学の授業がないこの時期には学外に出ていることが多い.

学会に参加するポリシーとして,私は2つのことを自分に課している.

 

一つ目は「学会に行く=発表する」こと.

 

二つ目は「学会に参加する=質問をする」こと.

 

である.

 

一つ目の学会に行く=発表するは研究者である以上,当然であると思っている.発表をすることで,自分の研究について様々な指摘を受けることができ,反省点を持ち帰り次回に向けて研究をブラッシュアップすることができる.

 

人間は年をとるとだんだんと叱られることはなくなってくる.若い時は上長に,あるいは指導教員に,或いは先輩に叱られることは日常であったが,年齢を重ねるごとにその機会は少なくなってくる.そうすると,間違っているのか正しいのかを自分のみで決定していかなければならない.そのことは,一見,楽なようであるが実際には責任を伴う行為である.

従って学会発表を行うことによって指摘されることは大変名誉であると思う.

 

もう一つ,発表する目的は,マイルストンの役割も果たしている.先に演題と抄録を提出し,発表があると必ずそこに向けて自分で研究を進めることになる.人間,期限が決まっている方がそこに向けて頑張れるということがあると思う.

 

二つ目の学会に参加する=質問をすることは,一つ目の発表するの裏返しで,参加する以上は発表者に対して,気づいたことをフィードバックするべきだと思う.このフィードバックがなければ発表する意味は半減すると思う.

学会発表は,論文の公表よりもハードルが低く,基本的には発表したければ学会員であれば誰でも発表ができる.その分,質の低いものもあれば,完成度の高いものもあるし,教授の発表もあれば,大学院生の発表もある.

 

玉砕混合であるが,中には磨けば非常に優れた内容に発展が見込めるものもあるし,現時点で完成度が低くても,リサーチクエスチョンに優れた内容もある.発表者と聴講者がお互いに意見を言い合うことでより良い学会にしていくことが重要だと思う.